ゆらてぃく@UHUボス部屋

丈二

2012年07月28日 00:00



ストフェス出演を目指す「ゆらてぃく」。“明日のためにその5”はライブハウス「UHU」の出演。
「ゆらてぃく」がライブハウスで演奏するのは「みろくさんぶ」に続いて二度目になる。
耳の肥えたお客さんがいるかもしれない。午後7時10分、些か緊張の面持ちでお店の階段を降りていった。
シアンさん、店長、そしてボスのシンヤさんに挨拶。お客さんも一人いる。でもこれからライブが始まるというような緊張感はない。
アイスイコーヒーを飲みながらスタートを待つ。もう一組カップルのお客さんが入店。この日は4組のミュージシャンが出演するはずだが、まだ見えないのだろうか?
シンヤさん

シアンさんにカップルの男性はトリのJMMMYさんと教えてもらった。
午後7時45分、シンヤさんの弾き語りで「ボス部屋」が始まった。
出演者以外ギャラリーはいない。つまりお客さんはゼロ。
シンヤさんはオリジナルを4曲披露して次の玉谷さんにバトンタッチ。

玉谷さん

私がお客さんと勘違いした玉谷さんは東京を活動拠点にしたミュージシャン?で、高村光太郎や宮沢賢治の詩を読みながらカラオケで昭和歌謡を歌う、といっても詩も歌もパロディー。下ネタも多い。観客にではなく舞台のソデを向いて詠み、歌う。
UHUはライブハウスといってもフォークやロックばかりでなく、こんなジャンルのアーティストも受け入れているのだ。

ゆらてぃく

三番手は我等ゆらてぃく。「君がいること」でスタート。緊張のせいかハモリの声がうまく出なかった。続いて代表曲「雨が降る前に」。まあまあ上手くいった(曲名をクリックすると動画が見れます)。3曲目は三線曲「宴唄」。この日シアンさんは喉の調子がイマイチということで急遽キーを変更。奥の控室で練習しての本番だった。ラストは「朝7時30分」。何度か練習してきたが、どうもパンチに欠けた演奏だった。もう一工夫必要だ。それでも無事出番が終わり、シアンさんとジンジャーエール(辛口)で乾杯。“明日のためにその4”をクリアーした。

JMMYさん

この日出演四組のトリはJIMMYさん。ニンテンドーDSを使ったテクノポップだ。松田聖子、パヒュームを挟みオリジナル3曲の計5曲を熱唱。アレンジ、サウンドにはオリジナリティーがあり、ボーカルも迫力だ。
ステージを終えて上機嫌のJIMMYさんは、奥さんと仲良く飲み放題の生ビールを満喫していた。

さて、我がゆらてぃくは控室に閉じ籠り反省会。ストフェスに臨んで、今後の方向性などを話し合った。そして“明日のためにその5”は8月11日の夜店市に決まった。ストフェス出演まで越えなくてはならないハードルは多く、高い。
ギター&ウクレレに特化するのか、新メンバーを加えるのか、ジョージ浜口の明日はどっちだ?

10時10分、シンヤさんに挨拶してUHUをあとにした。
(シアンさんがYouTubeにアップしてくれた「雨が降る前に」は中々良い出来です。是非ご覧ください。)

関連記事